100円ショップ・100均を賢く利用しよう

100円均一といえども、無駄にたくさんのお金を使いすぎてはいませんか?
安物買いの銭失い・・・まさに、そのパターンに陥りやすいです。
- ホントはスーパーで98円で売っているものを100円で買ってしまう
- あまり使わないものをいつか使うだろうと買いこんでたまっている
- 同じものを大量に買い込んできてしまう
- 大きさがあわないものを買ってしまって使い道に困まる
などなど、いろいろ失敗が無いでしょうか?
これは、私が以前、経験した失敗談です(笑)
100円均一で買ったほうが得なモノと無駄なものを見極めながら、賢くお買い物して利用しましょう。
100円均一は、やはり、節約の味方です!
インテリアにもDIYも!何でもそろう100均に、なりつつありますね。
2個100円の節電電球
100円均一ショップで売っている電球も節電型になっているという事。
知っていましたか?5%や10%の節電電球が売っています。
我が家は、節約型の電球蛍光灯を利用しているので、もっぱら普通の電球は買わなくなりましたが、電球型蛍光灯は高価なので最初にまとめて買うとかなりの出費。
今、普通の電球を使っている人は、まずはあまりつけない部分の電球などは、100円均一の節約電球試してみよう!
我が家では、節約電球型蛍光灯を使っている以外のところは、すべて、これに換わりました。
花を買うなら100均の造花を買おう
部屋に飾るグリーンも、トイレに飾るお花も、100円ショップのイミテーションで済ましましょう。
生花を買うよりも、ずっとお得で安く買えるという利点もありますが、何より、水を変える必要がありません。大した効果は出ませんが、同じ使い捨てなら、少しでも長く持つものを・・・というところですね。(^^;
100均アロマで長持ちトイレの芳香剤
意外と早くなくなる芳香剤。まだ、あるのに、においだけなくなってたりしませんか?
私は、100均のポプリや造花をトイレに置き、これまた100均のアロマオイルをポタポタ。もしくは、アロマのスプレーをシュッシュっと。これで、ハーブの芳香剤のできあがり♪
アロマオイルは、少なくて、100円均一でも多少割高なので大きめのコロンなどをシュッシュッ♪これで、1年以上もちますよ。
100均では大きさにこだわるものは、余分に買う
100円均一ショップを利用すれば、たいていの日用雑貨は手に入ります。ただ、注意が必要なのは、100円均一のショップはとても競争が激しい為、様々な工夫と、新商品の開発に努めているので、以前から使っていた商品がなくなるという事もしばしばあるのです。
次々と新商品が開発される為、在庫の管理ができないためです。
ですから、自分の家庭でよく使っているモノ、たとえば、棚に置いてあるストック用のビンや、衣類の引き出しで使っているカゴ等、同じ大きさじゃないと困るようなものは、余分にそろえておくといいでしょう。余分に買うなんてもったいない!節約なのに、何故、余計にお金を使うのか、、、
それは、のちのち足りなくなって、全部を新しくしたくなるのを防止する為です(笑)
お気に入りのあの商品・・・無くなっていないかチェックしてみるといいかも♪あるうちに買っておきましょう。もちろん、買いすぎはご法度!